Contents
花粉症のメカニズム
花粉症とはいったいどのようなメカニズムで発
症するのでしょうか?
最近NHKの健康番組でも取り上げられましたが、
人間の脂肪細胞から様々な信号が送られている
というお話があります。
その脂肪細胞から分泌されるヒスタミンなどの
化学物質が花粉などのアレルギー物質に過剰に
反応し、体外へ侵入者を追い払おうとする結果
引き起こる症状がアレルギー症状ということで
す。
いま、自分は花粉症になっていないから大丈夫
だと安心は出来ません。
突然発症する可能性がありますので、対策を事
前に取ることが大事ですね。
そこで、最も安全でかつ自分にあった方法とし
て、食べ物の効用を知ることで対策を取れるか
もしれませんね。
花粉症に対して即効性のある食べ物10選
ここにあげた10個の食材は、科学的に解明さ
れているものあればそうでないものもあります。
また、即効性についても体質など個人差があり
ます。
また、1種類だけの食べ物を大量に摂取したと
しても、症状に大きな変化はないといいます。
(厚生労働省より)
通常の食生活では、規則正しい生活とバランス
の取れた食事が大切と言われています。
これら10種の食材も、いろいろ組み合わせた
り、交互に食したりするなど、バランスよく摂
取するのが良いと言われます。
■れんこん
たかが「れんこん」というなかれ、これがなか
なかの抗アレルギー食品なんですね。
れんこん=「蓮根」には、タンニンという成分
が含まれています。
この「タンニン」は、ポリフェノールの一種で
アレルギー症状を抑える成分とされています。
埼玉医科大学の調べによりますと、タンニンは
消炎・収れん作用があり、胃潰瘍、十二指腸潰
瘍、血便、鼻血などにも効果的とされています。
さらに、ぜんそくだけでなく、アトピーや花粉
症も改善するとのことです。
このことはNHKのアサイチでも紹介されたこと
があります。
(れんこん)の栄養素(食材100g当たり)
・ビタミンCが48mg
・カルシウムが20mg
・鉄が0.5mg
・カリウムが440mg
・ビタミンB1が0.1mg
・食物繊維が2.6g
<ビタミンCによる主な効果>
免疫力アップ・・・風邪やインフルエンザの予防
抗酸化力・・・動脈硬化や脳卒中、がんの予防
<アレルギーの改善に必要な摂取量>
・1日20~30グラム
・毎日食べて、3か月以上続けるのが望ましい
■わさび
わさびといえば好きな人も嫌いな人もいますが、
和食のお刺身やお寿司、お蕎麦の薬味にはぜひ
添えてほしいものです。
あの、ピリッとした辛味が鼻にツーンときます
が、その香りのもとになっている成分が、実は
花粉症によく効くといいます。
花粉症は鼻水やくしゃみが出てとても煩わしい
症状ですが、わさびの香り成分「6-MITC (ロ
ク-メチルチオヘキシルイソチオシアネー
ト)」がこの症状を抑える働きがあるといいま
す。
■バナナ
バナナを毎日2本ずつ食べると花粉症の予防に
もなるし症状も改善するといいます。
よく、ヨーグルトを食べている人の改善状況と
比較してバナナが良いとかヨーグルトが良いと
か言われていますが、それよりもヨーグルトに
バナナを合わせて食べるといいとは思いません
か?
バナナは、花粉症のくしゃみとか鼻水によく効
くという研究結果もあります。
第11回日本機能性食品医用学会で報告(2013年
12月)
特に需要なことは、花粉症になる前の8週間前
から毎日バナナを2本ずつ食卓に上げること、
そしてきちんと食べることが大事と言われます。
花粉症になってしまってからでは、遅いですの
で早めの対策がよろしいのではないでしょうか。
■しそ
ロズマリン酸とかローズマリー酸という成分を
聞いたことがありますか。
これは、植物性ポリフェノールの一種で、シソ
科のハーブ類に含まれている成分の1種です。
この、ロズマリン酸というのは過剰に反応した
免疫を正常にし、副作用を持たないアレルギー
諸症状を軽減する物質として注目されています。
また、このロズマリン酸は、近年の研究によれ
ば、花粉症予防効果だけではなく、糖の消化を
抑制させ、体内での糖質の吸収を減少させるこ
とが出来ると言われています。
さらに、シソの実に含まれる「αリノレン酸」
は、人間に必要な必須脂肪酸であり、体内の脂
肪バランスを調整することにより、花粉症など
のアレルギー症状を抑制する作用があると言わ
れています。
なお、薬効が高いのは赤しその方で、栄養価値
が高い方が青しそということですので、必要に
応じて使い分けをするのも良いかもしれません
ね。
■玉ねぎ
玉ねぎには、ポリフェノールの一種、ケルセチ
ンという成分が含まれています。
このケルセチンの特徴は、非常に高いヒスタミ
ン抑制効果があるということです。
特に玉葱の皮に注目してください。
普通だと棄ててしまう玉葱の皮には、実は白身
の部分よりも30倍のケルセチンが含まれている
のです。
ケルセチンは、玉ねぎの黄色い色素成分で、苦
味があります。
しかし、その効能としては次のものがあります。
血液をサラサラにして血流を改善する他、毛細
血管を丈夫にします。
動脈硬化の予防になります。
悪玉コレステロールを減少させます。
アレルギー症状を緩和します。
強い抗酸化作用があるのでガン予防になります。
ケルセチンの抗アレルギー効果ですが、強い抗
ヒスタミン効果を持っていることから花粉症や
アトピー性皮膚炎に効用があるとされています。
玉ねぎの皮は、お茶にして飲むのが一番簡単な
利用法だと言われます。
「玉葱皮茶」の作り方は簡単で、きれいな皮を
刻んで10分位煮出しするだけというものです。
今から玉ねぎの皮茶を飲めば来年の春は「脱花
粉症」も夢ではないかもしれません!
■ふき
北海道の広大な大地にはいたるところにフキ、
蕗、「ふき」が生えていて、山菜の王様みたい
な植物です。
北海道人なら、この何気なく食べている「ふ
き」が、実は、アレルギー性の鼻炎症状を緩和
したり、咳、胃の不調、虫刺されなどの症状を
軽減するために、効果があることがわかってい
ます。
すでに、数多くの民間療法や漢方として使われ
てきたことでも、それが示されています。
「ふき」には植物性ポリフェノールが含まれて
いて、その一種である「クロロゲン酸」は、抗
酸化作用があり、肌や身体にダメージを与える
活性酸素を抑える働きをしてくれます。
花粉症は一種のアレルギー反応ですが、「フ
キ」に含まれるポリフェノール成分が、これら
のアレルギー症状を緩和する働きがあることを、
愛知県の原料メーカーが実験段階でも突き止め
ているとの報告があります。
それによりますと、アレルギー症状を引き起こ
すヒスタミンなどが体内で放出されるのを抑え
る「脱顆粒抑制作用」、鼻詰まりの原因となる
ロイコトリエンの放出を抑制する作用は、顕著
だったとされています。
ただ、フキの出回る時期は花粉が飛散する時期
よりも遅く、その意味では、花粉症の予防には
遅すぎの感がありますが、フキには鉄分や亜鉛
などのミネラル、ビタミンA、ビタミンB群、
ビタミンEなどのビタミンも豊富に含まれてい
ますので、花粉症を長引かせないためにも積極
的に利用するのが良いかもしれませんね。
■ヨーグルト
花粉症対策の食品として一番人気があるのは、
「ヨーグルト」のようです。
何と言っても、ヨーグルトには、「花粉症の原
因であるIgE抗体の活動を抑制する作用もあ
る」といわれていることと、何よりも、他の食
品よりも手軽に摂取できるというところが、人
気の秘密かもしれません。
花粉症の人に対策のために摂取している食品名
を聞いた調査の結果は、なんと、46.4%と
ダントツの1位でした。
2位が「甜茶」で22.1%という結果でした。
この調査では、摂取した食品の花粉症への効果
に対する実感を聞いたところ、1位がヨーグル
トということで、このあたりも様々な食材があ
る中で、1位を保つ理由なのかもしれません。
ちなみに効果実感率は、ヨーグルトが44.7
%、プロポリスが41%、乳酸菌が37%と続
いています。
なお、この記事で取り上げた食品では、玉ねぎ
30%、甜茶27%、しそ21%、レンコン1
9%、青魚18%などとなっています。
ヨーグルトそのものには、花粉症やその他のア
レルギーに直接効く成分はほとんど含まれてい
ないと言われているのに、花粉症に良いと言わ
れる理由が3つあるといいます。
それは、1つは乳酸菌の力です。
善玉菌で腸内環境を改善し、抵抗力を高めるこ
とで花粉症への抵抗力も高められることです。
2つめは、ヨーグルトは、この記事で示した他
の即効性のある食品と組み合わせて摂取しやす
い条件を作ることです。
あなたのお好みに合った組合せで腸内環境の改
善と花粉症対策を同時に進めましょう。
■甜茶(てんちゃ)
甜茶は、糖尿病食の甘味料、肥満対策、花粉症
などの抗アレルギー、動脈硬化に効用があると
言われ、中国では5000年も前から親しまれてい
る健康茶です。
甜茶は一般に茶の木以外の落葉低木の葉から作
られるお茶と言われ、中でも、バラ科キイチゴ
属の甜葉懸鈎子(てんようけんこうし),ユキノ
シタ科の臘蓮繍球(ろうれんしゅうきゅう),
アカネ科の牛白藤(ぎゅうはくとう),ブナ科の
多穂石柯葉(たすいせきかよう)の4種類がよく
知られているところです。
この中でも、花粉症などのアレルギーに対して
効果があると言われるのが甜葉懸鈎子(テンヨ
ウケンコウシ)という甜茶とされています。
これまでも様々な研究がなされ、甜茶には花粉
症やアレルギー性鼻炎,喘息,アトピー性皮膚
炎、じんましん改善、口臭予防、骨粗鬆症予防
に効果があると言われてきました。
特に甘み成分は、ステビオサイドやルブソシド
で、砂糖の甘みの300倍以上の甘みと抗がん作
用、抗アレルギー作用が認められるとの研究も
あります。
甜茶に含まれる有効成分は、甜茶ポリフェノー
ル、鉄、カリウム、カルシウム、マグネシウム、
亜鉛などのミネラルがあります。
ただ、厚生労働省は、これらの効果があるとい
う研究に対して「効果が不確かな民間療法」と
していることも、紹介しておきます。
■キクラゲ
花粉症対策として最近注目されているのが、ビ
タミンDです。
ビタミンDは太陽を浴びることによって増える
ので、サンシャインビタミンと言われています
が、このビタミンはカルシウムの吸収を促進し
て骨や歯を丈夫にするほか、免疫機能を正常に
保つ働きがあり花粉症などのアレルギー症状を
緩和する働きがあることが知られています。
アメリカでは機能性医学という専門分野がある
そうですが、それによればビタミンDは『免疫
系を正常に働かせるために必要な栄養素』(免
疫調整ホルモン)であるとされています。
したがって、ビタミンDが不足すると免疫系に
異常が起き、それがアレルギーを発症させる一
因になるということなのです。
そこで花粉症などのアレルギーの発症を抑える
ためには、ビタミンDを含んだ「きくらげ」を
食べることが効果的だということになります。
キクラゲですが、きのこの中でも最も多量にビ
タミンDを含んでいます。
特に乾物の白キクラゲ、キクラゲ、アラゲキク
ラゲは、他の干し椎茸などと比べ突出してビタ
ミンDが多い食品なのです。
きくらげのすごさがわかりますね。
■青魚
青魚に含まれるEPAやDHAが体に良いことは周知
の事実ですが、花粉症にも効果的であることを
ご存知でしたか。
一般に花粉症は、くしゃみ、鼻水鼻詰まりの症
状が出ますが、これは、人体が花粉を認識した
ときにできる抗体が、肥満細胞を刺激してヒス
タミンやロイコトリエンなどの化学物質を放出
し、花粉を体内から追い出そうとしたときに、
これらの化学物質が鼻粘膜の神経を刺激して症
状を発生させるといいます。
この青魚を食べることによって、EPA,DHAがロ
イコトリエンなどの化学物質の発生を抑え、花
粉症の症状を和らげてくれるのです。
なお、青魚のEPA、DHAは、血液サラサラに効果
がありますし、花粉症も和らげてくれるし、ま
た、人間の脳に働きかけてメンタル面でも効果
があるといわれますので、ストレス対策のため
にも、積極的に食べるようにしたい食べ物です
ね。
まとめ
ここにあげた10個の食材は、科学的に解明さ
れているものあればそうでないものもあります。
また、効く効かないは体質などにもよるので、
一概に効果が出るとは断言はできません。
ただ一般に効果が高いと言われている食品です
し、何より気軽に毎日摂取できるものも多いの
で、やってみる価値はあると思います。
朝食にバナナヨーグルトなんて、毎日食べられ
ますよね?
是非、花粉症改善にやってみて下さいね。
コメント
食べ物で花粉症対策って出来るんですね。
バナナにヨーグルトが一番手軽かな(^^)