初節句、ひな人形は誰が買ったら良いの?

スポンサーリンク

スポンサーリンク
オススメ

初節句、雛人形は誰が買ったらいいの

お嫁に出した娘に女の子が生まれました。可愛い孫娘です。

さあ、もうすぐ初節句がやってきます。

雛人形を買ってあげたいのだけど、向こうのご両親はどう思っているのでしょう。

娘の住む家の広さを考えたら、どれくらいのものが良いかしら、と悩みますよね。

雛人形は女親の実家が用意するもの?

世間では、雛人形は女親の実家が用意するというものが一般的なようです。

つまり、赤ちゃんのお母さんの実家が贈るというものです。

その理由には、日本の伝統が影響しています。

昔は、結婚すれば「嫁入り」という言葉があるように、

婿側の家庭に入る場合がほとんどでした。

ちなみに「嫁」という字は「女に家」と書きますね。

他家に入るから嫁入り。

ですから、嫁の方の両親は嫁入りした娘に会いたくても、

なかなか会いにいくことはできませんでした。

そこで、祝い事の度に祝いの品を持って行けば堂々と理由が付きますから、

娘を尋ねて行くよいきっかけとなっていたのです。

これが、雛人形を女親の側が用意するという謂れです。

雛人形を用意するのは、女親が子どもと孫に会う口実!?

夫婦が夫側の親と同居するのが当然だった昔は、

女親側は舅や姑がいる家を訪ねるのはなかなか大変でした。

とは言え、孫や娘が毎日を健康に幸せに過ごしているか、気にはなります。

そこで、孫と会う口実として嫁ぐ側の親は祝い事の度に祝いの品を

持参し孫や娘の様子を見に行っていたという訳です。

現代では、生まれて来たお子さんのお世話などもあり、

妻の親が子ども夫婦の家に行きやすい雰囲気です。

今でも孫と会うときにはプレゼントを持って行かれる方も多いと思います。

ですから日本では、女親側が雛人形を用意するという場合が多く、

「雛人形は女親が用意する」という習慣になっていったのです。

では今の時代はどうなの?

嫁入りという風習もあり、女親が用意するという風習なのが近代の雛人形状況です。

しかし、今は核家族化が進み、どちらかというと女親の方が、

夫婦の新居に出入りしやすい雰囲気となりました。

ですから、先の理由は当てはまらなくなっています。

時代の変化と同時に雛人形の購入に関しての考え方も変わってきています。

両家で柔軟に考え、仲良くお祝いできるのが一番ですね。

そして最近では、しきたりにこだわりすぎず

柔軟に考える親御さんが増えてきているようです。

両家でお金を出し合う場合もあれば、男側が用意することもあります。

雛人形を妻側の親が用意したのであれば

初節句のお祝い膳は夫側の親が出すなど、話し合いながら初節句の準備をしていくことも多いようです。

夫側の親もお祝いの気持ちを形で残したい場合は、「雛人形は女親側が、五月人形は男親側が用意するなど、工夫が見られます。

さりげなく、どちらの親にも尋ねてみるのが間違いないでしょう。

雛祭りの初節句マナーあれこれ

では、五月人形はどちらの用意?

ちなみに、五月人形は家を継ぐ男子の誕生祝いとして、父親の家で準備をすることが日本の習慣でした。

しかし、「嫁に行った娘の様子伺い」と考えると、五月人形も母親側の親が準備するものということになります。

地域によって習慣も違えば、経済状況も違います。

どれが正解ということはありませんので、両家と夫婦で話し合ってより良い方法を見つけ出してください。

孫はどちらも可愛い

男の子、女の子、どちらも大切なお子様です。

今後、長い付き合いになる両家の関係、上手にやっていけるようお互い思いやりを持った対話ができるとよいですね。

五月人形を選ぶなら、伊達政宗兜飾りセットがオススメです!

スポンサーリンク
おすすめ336




おすすめ336




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ



スポンサーリンク
おすすめ336