スポンサーリンク

掛け算九九が覚えられないと言いながら、九九バトルで毎日練習!

我が家の子供は、今が一番大変!

小学2年生と言えば、掛け算九九がありますよね。

 

私の子供は今、必死になって覚えています。

 

「掛け算九九覚えられない!

 2年生が終わるまでに覚えられなかったらどうしよう」とか言ってますよ(^^;)

 

私も2年生の時、一生懸命覚えたっけ・・・懐かしいですね。

 

掛け算九九は一生使うので、覚えないわけにはいきません。

 

とにかく覚えて貰わないと・・・

 

学校でも「毎日やりましょう!」とプリントも出ています。

 

本人は不安なようですが、私は心配はしていません(^^)

 

何度もやれば覚えられると思ってますし、

子供は発達障害ですが、記憶力は良いんですよ。

 

 

九九・漢字バトルマシーンで毎日練習!九九ソングもあるよ!

我が家は「進研ゼミ小学講座」を受講していますが、

10月号の教材には「九九・漢字バトルマシーン」という付録が付いてきます。

 

色々、機能が付いていて、

子供は毎日九九ソングを聞いています。

 

「いんいちが いち~

 いんにが  に~ ・・・」と昔からある覚え方ですよね。

 

それをメロディーに合わせて、歌にしたのが九九ソング

 

毎日、歌ってますよ(^^)

 

色々なモードがあって、

さかさまになって出る問題、ばらばらに出る問題があります。

 

また、キャラクターが出てきて、

九九を使っての対決バトルなんかもあります。

 

子供は「なかなか勝てない」とか言いながらやっていますよ(^^)

 

楽しく覚えられるように工夫されているんですね~

 

私の時はこんなの無かったので、

ひたすら暗記でしたけどね~(^^;)

 

また、漢字の練習も付いていて、

パズルやクイズになっています。

 

字を書かせると綺麗に書けないんですが、

漢字は覚えているようですね。

 

我が家はベネッセ暦が長いですが、

子供が飽きずに勉強出来ているので、

なかなか良いなと思っています。

 

コメント

  1. ヘルシーママ より:

    おチビくん
    頑張ってるねぇ
    楽しんでるね^_^v

  2. キャップ より:

    私の時代は4年生の時でした。苦労したことを思いだします。今は2年生だもんね。

    まあ、早いうちが覚えるとは思います。インドでは20✕20まであると聞いていますが、みんな苦労してますね。

  3. SATさん より:

    ヘルシーママさん
    コメントありがとうございます!

    我が家のおチビくんはがんばってますよ。
    キャラクターとの九九対決が面白いみたいです(^^)

  4. SATさん より:

    キャップさん
    コメントありがとうございます!

    九九覚える時期が違っていたとは知りませんでした。

    20×20ってあるんですね。
    インドすごいです(^^;)

    今は小学3年生から英会話があるようですよ。

  5. キャップ より:

    そうですね、でも私は小学生で英会話はあまり賛成できません。

    何故なら、日本語をまずきちんと身につけて欲しいからです。きれいな日本語を話せることの方が大切だと思うのです。

    省略言葉が世代間のギャップを広げているようにも思えます。美しい日本語を、と感じます。

  6. SATさん より:

    そうですね~

    時代の流れと言えばそうなのかもしれませんが、
    小学3年生では
    まだ日本語をきちんと身につけているとは言えないですよね。

    今は小学1年生でパソコンもあるんですよ。
    さすがに早すぎるな~と思いましたね(^^;)

タイトルとURLをコピーしました