スポンサーリンク

寄るアプローチがどんどん身に付くのカギ!

ゴルフ

 

■アプローチはイメージが大事・・・

 

アプローチが上手い人というのは、
しっかりとしたイメージを持って打っています。

 

こんな感じで打てば、これくらいのスピードで
これくらいの高さで飛んで、落ちてからはこんな感じで
転がると、こんなイメージです。

 

もちろん経験が必要になってはくるのですが、
このイメージをする事が寄るカギになります。

 

まずは上級者と同じようにイメージを持つ事。
その通り打てなくてもいいので、まずはイメージを持ちましょう。

 

■コースだけではなく、練習から・・・

 

これはコースだけじゃなく練習の時からやっていると
どのクラブで、どれくらい打てばどんな球が出るというのが
わかってきます。

 

同じSWでも、高い球が出る時もあれば低い球が出る場合もあります。
これをただ何となく打っているのではなく、練習からイメージをして、
常に同じ球筋が打てるようになりましょう。

 

■出来るかどうかより、やるかどうか!

 

イメージを持って、イメージ通り打つ。
できるかどうかは今後の練習ですが、
やるかどうかは自分次第ですからね。

 

やればどんどんアプローチは良くなりますし、
やらなければいつまでもその場限りのショットになります。

 

イメージ!
練習から取り入れましょう。

 

■難しいアプローチは・・・

 

アプローチの話をすると、難しい事をやろうとする人がいます。

 

今日も少しだけ話に出しましたが、SWで低く出す、
これを意図してやろうとするのはいいのですが、
基本ができていないとできません。

 

アプローチのように小さいスイングでも
ヘッドがしっかりと加速できないと、低く出すという事は
無理なのです。

 

フェースをかぶせて低く打っているわけではありませんからね。

 

ヘッドがしっかり加速する事でスピンがかかり
低く打ちだされてもボールは止まるのですが、
かなりの練習が必要です。

 

■最低限・・・

 

そして、最低限、今回お話したイメージを持って打てるように
なっていないとなかなか出来る事ではないわけです。

 

難しい事をやる必要はないです。
普通にSWを打って、普通の高さが出て、落ちてからも
普通に転がる、そういうアプローチで十分です。

 

それをイメージして打てるかどうかが大事なのです。
まずは練習でイメージするように心掛けましょう。

 

まずは30yくらいを普通に打って、
こんな高さで、これくらいの勢いで飛んでいくんだなーって
把握しましょう。

 

何球も続ける事で、イメージを持ちやすくなりますからね。

 

 

 

 

コメント

  1. キャップ より:

    私は比較的にサンドが得意な方ですが、イメージって言われれば、確かに打つ前も練習のときも弾道を思い描いていますね。
    そして大体イメージどおりのショットになります。これだなと感じるときも確かにあります。
    イメージ・トレーニングとしても重要かもしれませんね。

タイトルとURLをコピーしました