スポンサーリンク

自閉症の人は将来どんな職業に向いているのか?働き方検証!

福祉

将来どんな職業が向いているのか、付くのか、

どんな人でも、一度は考えたことがあると思います。

 

私の子供はまだ小学生なので、

色々な可能性はあるし、どんな才能があるのかも分からないから、

今から考えることもないのかな?とも思います。

 

でもそこは親ですので気になるところ・・・

 

そこで、自閉症の人ADHDの人が働くにはどんな職業が良いのか、

調べてみました。

 

自閉症の特徴とは?

 ・社会性と対人関係の障害

 ・コミュニケーションや言葉の発達の遅れ

 ・行動や興味の偏り

 

ADHD(注意欠陥・多動性障害)の特徴とは?

 ・不注意 ミスをしやすい

 ・多動性 落ち着きがない

 ・衝動的に動く

 

発達障害の人はどんな事が苦手?

日本の企業は事務職をしながら電話応対するなど、

マルチを求められることが多いですが、

発達障害がある人は同時並行の業務が苦手です。

 

また自閉症の人は、

接客などのコミュニケーション能力が問われる職業は、

不向きのようです。

 

軽度~重度によっても変わってきますが、

やはり向き不向きはあるようですね。

 

ちなみに私の子供は今のところ、

・数字が得意

・記憶力は比較的良い

・対人関係が苦手で、コミュニケーションが上手くできない

・一定の決まったルールにこだわる

・変化に弱い

・手先が不器用

と、こんな特徴があります。

向いている職業を上げてみると?

 WEBデザイナー

 ・イラストレーター

 ・フラワーデザイナー

 ・インテリアデザイナー

 ・芸術家

 ・ゲームなどのプログラマー

 ・WEBプログラマー  など

 

私の子供はゲームが好きなので、

パソコンなんかは意外と覚えられるかなと思います。

 

私は以前プログラマーだったので、

親の影響を受けてプログラマーかもしれませんね(^^)

 

 

ルールやマニュアルなどがあればそれ通りにできることが多いので、

そのような職業は比較的向いていると言えそうです。

コメント

  1. キャップ より:

    ある特殊な方向にすごく力を発揮できると聞いています。

    そういう道がみつかるといいですよね。そのためには国や自治体も支援することが必要だと思います。

  2. SATさん より:

    キャップさん
    コメントありがとうございます!

    発達障害は全ての能力が劣っているという訳ではなく、
    ある分野では優れた能力があったりします。

    今も就労支援はありますが、
    今後ももっと充実した支援があると良いなと思います。

タイトルとURLをコピーしました