スポンサーリンク

アイアン飛距離アップのコツ

ゴルフ

 

■方向性が大事なショット

 

アイアンは、飛距離を求めるショットではなく
方向性が大事なショットです。

 

その為、飛距離を求めるよりも狙い通り真っ直ぐ打てる
事を重視している人も多いものです。

 

■本来の飛距離が出せていないケースも

 

しかし、その思考に逃げてしまい本来の飛距離が出せていない
という人も実は多いのです。

 

本当は、もっと飛ばせる力を持っているのに、
スイングが悪くて飛ばないようになっているのです。

 

しっかりと本来の飛距離が出るように
スイングを修正し、飛ぶけど曲がらないアイアンショットを
是非とも身に付けていきましょう。

 

■アイアンの飛距離が出ない原因

 

アイアンの飛距離が出ない原因の1つが、
しっかり振れていない事です。

 

簡単に言うと、手で合わせているだけで、
もっと言うと、腰が引けたり、体重移動が出来ていなかったり
するのです。

 

例えば、ドライバーなどのクラブだとしっかり振れていたり
振ろうとしているのに、アイアンだと真っ直ぐ打ちたい
グリーンに乗せたいという思いが強くなりすぎて
手だけで合わせてしまっているのです。

 

こうなっていると本来の飛距離が出ていないですし、
本当はもっと飛ぶし、もっと勢いのあるボールも打てますし、
もっとスピンの効いた良いショットが打てるという人が
多いのです。

 

■この方法で飛距離が出るように!

 

もし、手で合わせているかもとか、飛距離が全然出ないという
場合は、ここで紹介する方法を試してみて下さいね。

 

その方法とは、
「切り返しで左足を踏み込む」のです。

 

しっかり本来のショットが出来ていない多くは、
体重移動が全然出来ていません。
その為、右足に体重が残っていたり、左に体重を移す
タイミングが悪かったりするのです。

 

そこで1つ切り返しのタイミングでしっかり左足を
踏み込むという動作を入れます。

 

そうすると体重移動をスムーズに行う大きなきっかけとなるのです。

 

きっかけができると意外と簡単に体重移動は行われ、
クラブが楽に振り抜けるようになるのです。

 

■練習方法は?

 

練習としては、まずは素振りでトップに上げたら、
左足を踏み込んで、それから切り返すのです。

 

もっと詳しく言いますと、トップに上げたら左足を踏み込んで
それから上半身を始動する感じです。

 

トップ→左足踏み込み→上半身始動
これを素振りで繰り返して行いましょう。

 

繰り返して行ううちにタイミングがつかめてきますし、
スイングにリズムも出てきます。

 

是非、練習して本来のアイアンショットを取り戻して下さいね。
繰り返すだけで、意外と簡単にできるようになりますからね。

 

■練習のコツは?

 

この練習を行う時のコツは、大胆に行う事です。

 

スイングの一瞬の動きになるので、丁寧にやろうとすると
ぎこちない動きになってしまうのです。

 

トップに上げて、左足を踏み込んだら、上半身の始動ですが、
感覚的には、左足を踏み込んだら、後は思い切って振り切る
くらいが楽に振り抜けるようになります。

 

左足を踏み込んだら、ビュンと振る!
これくらい簡単な思考でも大丈夫でしょう。

 

是非トライして、アイアンでもしっかり飛距離を
出せるようになりましょうね。

 

 

おすすめのゴルフ場

 

太平洋クラブ益子PGAコース(栃木県)

今だけ、5,778円より >>> こちら

 

希望丘カントリークラブ(栃木県)

3,982円より予約可能! >>> コチラ

 

ザ・オーシャンゴルフクラブ(茨城県)

3,656円での予約は、コチラ

 

日立ゴルフクラブ(茨城県)

3,468円でのプレーの予約は、コチラ

 

★ゴルフ場予約は楽天GORA★

利用者500万人突破!!日本最大級のゴルフ場予約専門サイト
最低プレー料金保証で安心ワンプライス!しかもリアルタイム予約!
もちろん登録料・会費は無料です
ゴルフ場の予約は、コチラ

 

 

 

 

コメント

  1. キャップ より:

    左足の「踏み込み」というとステップするような感じに聞こえますが、そうではないですよね。左足に体重を載せるべく動き出すという捉え方でよいでしょうか?

    最近、少し方向性が良くなってきました。できるだけ手打ちしないように教えを守っています。

タイトルとURLをコピーしました