スポンサーリンク

【2017年11月現在】スパムメールまとめ!傾向と対策!このメールには気を付けろ!!

今月に入り、私が勤務する職場のネットワークチームから

スパムメールを注意するよう通達がありました。

私個人のgmailにもたびたび送られてきていて

私だけかと思っていましたが社内のメールアドレスまで

スパムメールが来ていたとは驚きです。

 

スパムメールとは

スパムメールとは、不特定多数に向けて一斉に大量送信する迷惑行為のこと。

スパムメールの中にはウィルスファイルを添付して送りつけ、

受信者がなにも知らず添付ファイルを開けてしまい

パソコンがウィルス感染してしまうというケースもあります。

 

あやしいな?と思ったら

あやしいな?おかしいな?と思ったら

以下の点を守ってください。

 

絶対に添付ファイルは開かない!

ログインIDやパスワードを教えない!

メール本文にあるリンクをクリックしない!

メール本文にあるメール解除からメールアドレスを入力しない!

 

まずはメールの件名をグーグル検索してみましょう。

スパムメールかを判断する情報がきっと見つかります。

 

スパムメールが届いたら今後しばらく来るかもしれません。

そうした場合、メールを開封せずに放置しておいきましょう。

すると来なくなります。

気になるようでしたら迷惑メールの指定にしましょう。

 

2017年11月現在のスパムメール報告

メール内容としてこの2パターンが主です。

・請求額の確定

・IDとパスワード確認

 

最近多いのが企業の名前を語ったメールです。

●NHKオンデマイド系

●JCBカード系

●楽天メール系

●佐川急便系

●議事録

●サイトの有料化

●オリックス・クレジット(10月頃が多かった)

 

このようにあの手この手を使って無差別にメールを送り付けてきます。

見覚えがないメールは無視して大丈夫です!

 

スパムメールが届いても慌てない

メール本文が、請求するような内容だったり、

IDとパスワードを入力させるような内容は、

ほぼほぼ怪しいと思いましょう。

そしてムシし続けましょう!!

 

大切な情報を守るには、あなたの冷静な判断です。

血糖値が気になりだしたら⇒伊藤園のトクホのお茶「緑茶習慣」

コメント

  1. ヘルシーママ より:

    こりゃ
    血糖値も血圧も上がるわぁ
    落ちつこう!!
    深呼吸Now

  2. キャップ より:

    配信停止のURLに入って行くと、メールアドレスを記入させるものがありますね。これには記入せずに無視する方法で良いということですね。
    まあ、殆どは無視して、迷惑メールで処理していますが。

タイトルとURLをコピーしました