スポンサーリンク

進研ゼミの赤ペン先生提出期限が迫ってる、ADHDの息子どうする?

我が家の息子はADHD(多動症)で、一般的にみて集中力がないです。

 

テレビを見るのも落ち着いて見てないですね。

 

そんな息子ですが、

現在、チャレンジ2年生をやっています。

 

最初は毎日やっていたのですが、

最近はやらなくなってきて、どんどんたまっています。

 

小学2年生は扱いづらい?

2年生ともなると、自分の意思が出てくるので、

言い訳も色々言ってきます。

 

宿題があってなかなか出来ないとか、

テレビを見た後でとか・・・

 

この間、赤ペン先生の提出期限が迫ってるいので、

テキストを見ると、

なんとまー、真っ白・・・(ーー)

 

何だかもったいなく思えてきて、

「やらないなら止めるよ~」と言ってみた。

 

「ええっ!、今度の休みにやるよ!」と言う息子。

 

そう言うので、休みまで待ってみました。

 

実際、休みになってみると?

休みになってはみたものの、

遊んでから~

ご飯食べてから~

テレビ見てから~

 

なかなかエンジンがかからない・・・

 

ADHDの息子ですが、

ADHDの特徴の一つとして、時間感覚の障害があります。

 

計画が立てられないので、

時間内にどこまで進めれば間に合うのかという事を苦手としています。

 以外や以外?

でも、「そろそろやるかな」と言い、やり始めた息子。

 

やる気になると、なかなか凄いです。

 

「おやつだよ~」と言っても、

「終わったら食べる」だって・・・

 

しばらくして、「やっと終わった~」と言うので見てみると、

一日でテキストを終わらせてしまった。

 

赤ペン先生の提出期限には必ず守る息子です(^^;)

 

ADHDの子は集中力がないと言われていますが、

集中力が全くないかと言うと、そうではないです。

 

自分の興味があるものには、凄い集中力を発揮します。

 

よっぽど止めたくないんですね~(^^;)

 

進研ゼミの付録がとっても楽しみみたい

 

進研ゼミはまだしばらく続きそうです(^^)

 

コメント

  1. キャップ より:

    凄い集中力ですね。
    私たちが見習わなくてはならないことです。

    特に12月は・・・

  2. SATさん より:

    そうですね~
    子供から学ぶ事も多いです。

    私も色々な事に集中してがんばろうと思います(^^)

タイトルとURLをコピーしました