Contents
花粉症辛い、もしかしたら食事方法で治せるの?
こんにちは(#^.^#)
ヘルシーです
辛い花粉症の時期が参ります
健康お宅のヘルシーちゃん
食事で花粉症改善目指します♪
花粉症を食事で治す
花粉症は基本マスク+お薬+ドクター・・・・
もし頼らずに食事で治せたら?
糖質制限とタンパク質の摂取について考えてみましたぁ!
沢山の意見が半々のようです、、、どちらが正しいのでしょうか?
花粉症を食事で治す方法
○皮膚科のドクターからのご意見です
・糖質を減らす→小麦粉、白米。白砂糖、食品添加物、
トランス脂肪酸は控える
※乳製品は人間が消化する酵素を持っているので良くない
・たんぱく質を摂取→肉と野菜、特に緑の野菜を生で食べる
○アレルギーのドクターのご意見です
花粉症を和らげるためには、アレルギーを緩和、ヒスタミンなどの
アレルギー物質の分泌を抑える事が大事!
では花粉症を和らげるその緩和のカギはやはり「腸」にあるのか?
そのカギは以下の摂取♪
・善玉菌を含み育てる
乳酸菌飲料
飲むヨーグル
根菜やきな粉など
・ヒスタミンの分泌を抑える
甜茶(てんちゃ)」など
花粉症にわさびが効果的!
ワサビに含まれている成分には
花粉症の発症を抑える働きが
あるのご存知ですか?
花粉症の救世主?
この成分は一般的に消臭、
殺菌剤に使われますが、
花粉症予防効果や風邪予防
効果に優れているのです
食べるだけでなく、スプレーやリップクリーム、のど飴もあるワサビはツーーンとくる感じがお薬と違うまさに自然から花粉症を改善していくイメージですね(#^.^#)
・血栓予防作用がある
→血を固める血小板の凝集に関与するたんぱく質の働きを低下
・殺菌作用がある
→わさびの辛味は化学的には揮発性の成分が含まれている
・食欲増進作用がある
→ツーーンとした刺激が唾液の分泌を促し、器官の消化液の分泌を高める。
・くしゃみ・鼻炎予防がある
→くしゃみなどの原因物質であるヒスタミン抑制作用がある
※くしゃみや鼻水、鼻炎の症状に効くという民間療法にも使われる
・美肌効果がある
→わさびに含まれるスルフィニルには非常に強力な抗酸化力がある
肌のくすみや、シミ、そばかすに改善効果が見られる
・デトックス効果がある
→肝臓が有害物質を無害化する働きがある
野菜の中でもかなり働きが強く1日5g摂取するとよい
・抗癌作用がある
→解毒機能を強化、発ガン性物質を体外に排出する働きがある
ガンの予防効果がある
花粉症に効果的な食べ物
赤ワイン、お茶、大豆、そば、赤色色素、玄米、納豆、生姜、山葵等、
りんご、バナナ、ポリフェノールがたくさん含まれた物、お茶…
結構あるある自然食~
お薬の変わりに効くって感じですぅ
花粉症に良くない食べ物取りたくないですね
動物性の食品(油、卵、タンパク質)
添加物の多い食品
パン類、デザート類、柑橘系やいちごやキゥイ等のフルーツ。
これらはアレルギーをひどくするのです
フルーツは一見健康に良さそうですが添加物が農薬として含まれているものもあるので
要注意です!
調理するときはサラダ油やゴマ油、バター、マーガリン、ラードは使わず、
自然食を大事にオリーブオイル、グレープシールドオイルを使うと
良いのではないでしょうか?
まとめ
花粉症に効果がある食事、食品、飲み物で身体を労わることも
一つの答えではありますが厄介な花粉症だけに可能性は低い事を
覚えていてくださいね(#^.^#)
耳鼻科の多数の医師は都市伝説と迄、言ってることです
体質改善が可能だとしても普通の食事ではダメです!
医師に相談しながら食事の改善をお勧めします
コメント