スポンサーリンク

家庭菜園で トマトを育てる 夏トマト秋トマト植える時期は?

最近は家庭菜園を楽しむ方が増えて来ましたね。

 

我が家も昨年から家庭菜園を始めてみました。

それまではスーパーで買ってきて食べるだけですから、育て方などはさっぱり・・・

 

ただ植えるだけではなかなか良いようには育たない。

でも、やっと出来たトマトを食べてみると、本当に美味しい!

とにかく甘い!

スーパーでは味わえない甘さがありますよね。

 

私は北海道に住んでますが、

地域によって環境が違うので、植える時期が少し違います。

 

夏トマトと秋トマトの植える時期は?

一般的に言われているのは夏トマトの時期で4月中旬~5月中ですが、

我が家は今年、5月下旬でした。

 

また、秋トマトと言われるミニトマトは、

植える時期は大体7月上旬~8月くらいと言われています。

そうは言っても、我が家は同じ時期に植えましたけど・・・(^^;)

 

秋トマトは文字通り秋ごろまで収穫できるので、

育てる方が増えて来ました。

 

わき芽はこまめに取ろう

トマトを育てたことがある方は御存知だと思いますが、

成長していくと、主枝の脇から出てくる芽があります。

 

これがわき芽です。

 

引用元:http://i2.wp.com/kateisaien01.com/wp-content/uploads/2015/04/020-1.jpg?resize=450%2C338

 

次々に出てくるので、見つけたらこまめに取りましょう。

 

わき芽をそのままにしておくと栄養が行き渡らなくなり、

実付きが悪くなります。

 

我が家は桃太郎とCF千果(シーエフチカ)

今年育てたのは、大玉トマトの桃太郎とミニトマトのCF千果。

 

桃太郎は病気にかかりにくいので、初心者向きです。

去年も育てましたが、糖度も高くて甘いです。

 

CF千果は今年初めて。

作業があまり要らないので、家庭菜園に適してますね。

とにかく甘くて、フルーツみたいな甘さです。

 

 

家庭菜園やられている方は多いと思いますが、

まだという方には、おすすめしたいですね。

買ってきたものとは違う美味しさがありますよ。

コメント

  1. ℛ.🌹 より:

    真っ赤なトマトが本当に美味しそうですね。

    取り立てなら身体にも良さそうですね。

  2. SATさん より:

    Rさん、
    コメントありがとうございます!

    はい、赤くて形のいいトマトが出来ました!

    家庭菜園だと真っ赤に熟すまで育てられるので、
    味も本当に甘くて美味しかったです。

    来年もまた、育てようと思います。

  3. キャップ より:

    我が家も「桃太郎」です。落語と同じで。

    収穫したばかりのトマトの味!やめられませんね。

  4. ドンブラコ より:

    わぁ、美味しそうですね。
    田舎から都会(笑)へ引っ越ししたので、家庭菜園とは縁が切れましたが、やっぱり自分で育てたのが一番美味しいですよね♪

  5. SATさん より:

    キャップさん
    コメントありがとうございます!

    「桃太郎」甘いですよね。
    自分で育てる前は、トマトがこんなに甘いとは思いませんでした。

  6. SATさん より:

    ドンブラコさん
    コメントありがとうございます!

    自分で育てたトマトは最高です(^^)

タイトルとURLをコピーしました