スポンサーリンク

2019桜の開花、最初にお花見が出来るのは何時・何処?

 
 
日本気象株式会社が、2019年第3回桜の
開花・満開予想を2月7日に発表しました。
 
北海道から鹿児島までの全国約1000か所の桜の名所や、
各都市のソメイヨシノについて、
今年の開花・満開予想を行っています。
 
また今シーズンより、開花・満開予想日、
開花メーターに加えて、お花見に適した週末がわかる
「お花見ベスト週末」の発表も開始することになっています。
 
それによりますと、一番早いのは高知で
3月17日に開花としています。
 
続いて福岡が3月19日で、名古屋が22日、
そして東京の23日となっています。
ここ数年、東京はかなり早くから
開花するようになりました。
今年も平年より3日早い3月23日に開花し、
30日頃に満開を迎えるようです。
 
昨年は3月17日と非常に早い開花でしたが、
昨年に比べて6日遅れの開花となりそうです。
 
全国的に見ると、今年は暖冬傾向だったため、
休眠打破の時期は、東日本で平年より1週間から10日程度、
西日本で1週間程度遅れています。
 
因みに「休眠打破」とは桜が寒さから目覚めることを言います。
その気温差が大きいほど、目覚めが良くなるのです。
 
従って暖かだった鹿児島ではまだ休眠打破ができていません。
他のすべての都道府県では休眠打破が終わった見込みです。
 
休眠打破の遅れは、今後の気温の上昇により取り戻せますので、
ほぼ平年並みには戻ることができるでしょう。
 
今年は2月後半の気温の予報が高いため、
全国的に開花予想日が1~3日早くなっています。
 
2019年第3回桜開花予想マップ
東・西日本:平年並みか、平年より早い
北日本  :平年並み

この下のページに飛ぶと、全国の状況がわかります。
  ↓
 
 
日本気象株式会社では、満開予想日や
お花見ベスト週末は、天気・防災総合サイト
「お天気ナビゲータ」で紹介しています。
 
日本気象株式会社による、次の発表は2/21の予定です。
 (参考:日本気象株式会社HP、お天気ナビゲータ桜なび)

その都度、国内縦断旅行をすると なんと!

2ヵ月間お花見をし続けられると言う事が出来ます。(^_-)-☆

さあ、今からいち早く「桜」&「お花畑」を楽しみに行く!

JALで行くハウステンボスへの旅

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました