ここにもあるモグモグタイム

スポンサーリンク
スポンサーリンク
オススメ

ここにもあるモグモグタイム 

平昌オリンピックからもう3か月、
あの頃の興奮がようやく冷めてきて、
今はすでに2020年の東京オリンピックに
目が向いている状態です。
 
とは言っても、カーリング競技の
中継はまだ6月にもありますが。
 
平昌オリンピックでは女子の
カーリングがすごく印象に残っています。
 
モグモグタイムや「そだね~」のことば。
そして銅メダルを獲得した時の感動は
今でも鮮明に思い出されます。
 
今日はそのカーリングでも
車いすカーリングをご紹介します。
 
車いすカーリング(wheelchair curling)は
チェアカーリングとも呼ばれます。
 
1990年代にヨーロッパで生まれた
障がい者のスポーツで、2006年の
トリノオリンピックから正式に
パラリンピックの正式種目になっています。
 
 
世界カーリング連盟では2002年から
世界車いすカーリング選手権が始まり、
日本では2004年から日本車いすカーリング
選手権の開催が始まりました。
 
車いすカーリングは一般のカーリングに
準じていますが、次の点が異なります。
 
1 静止した車いすから「投球」する。
 
2 投球は専用のデリバリースティック
 (キュー)が使える(ストーンの取っ手
  に合うように作られ、回転もかけられます)
 
3 ブラシによるスウィーピングはしない。
 
4 1チームの構成は男女4人の混合である。
 
5 1試合は8エンドで行う。
という内容です。
 
話はガラリと変わりますが、
北海道教育委員会では
「インクルーシブ教育システム」
という教育実践を取り入れています。
 
 
これは障がいを持った生徒と、
健常の生徒がともに通常学級で
学校生活を過ごし、共生社会の実現に
つなげていこうというねらいを持った実践です。
 
その実践の一つが「車いすカーリング」。
一緒に氷上で楽しんで交流し共同学習を
しようというものです。
 
他には車いすバスケットやブラインド
サッカーなどもあります。
 
 
では車いすカーリングがどのように行われるか、
動画をご覧ください。
  

 
(参考:一般社団法人車いすカーリング協会ホームページ、
    北海道教育委員会ホームページ)
スポンサーリンク
おすすめ336




おすすめ336




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

関連コンテンツ



スポンサーリンク
おすすめ336